C通信38.- 目のなかの津波 TSUNAMI in the eye of the DEAD

C通信

最後に見たもの、死者の目のなかにある風景。見ているものでもなく、記憶でもなく…それは、“とき”を刻んで止まった時計のように目のなかに刻まれる。なぜならからだがあるからだ。死者はからだで風景をつくる。 「夫は毛布を持ち上げました。すると、うなずきながら担当者の男の人に何か言いました。それを見たとき、わたしは思ったんです。なんのためにうなずいているの?うなずかないで。お願いだからうなづかないで。近づかないように言われていましたが、わたしはすぐに駆け寄りました。千聖がそこにいまし…

C通信37.- 記憶の層 Future collage of past occurrence

C通信

できごとの層はときに偶然、上書きされて今に届く。過去の写真が水害でよごれ、消えかけながらここにあるように。それは人間だけのものではない地の記憶でもある。記憶の層は人を巻き込みながら地の記憶を呼び覚まし、眼の前に現れる。記憶はうしろではなくまえにあらわれる。  

C通信36.- 走る Run

C通信

  おれたちはキートンのように走りまくった。空気を体に感じるために、ひたすら走った。そうすると目の前に過去が現われ、後ろに未来が遠ざかっていった。 ドローイング(キートンの「セブン・チャンス」から) 動物は管を横にして(地と平行にして)走る。獲物を捕るために。植物は管を垂直にして太陽と地球を結び、光合成の光を得る。人間の走る行為は、そのどちらでもない斜めのベクトルを描く。

C通信20.-塔 Tower

C通信

 都市はまるで墓のようだ。 おれたちはそこをさまよい歩いた。何日か歩いたすえに町をはずれ、塔のようなものがいくつも建っている場所に行き着いた。そのひとつの塔のそばまでやってくると、それが紙の束を積み重ねた山のようなものであることがわかった。本のような、あるいは薄い紙の束のようなものまでさまざまなかたちであるが、その特徴は紙におびただしい文字が書き込まれていることだった。目の前には「2011」という時間の塔があった。

タイムトラベル・AMAMI

未分類

  飛行機に乗っていればほんのちょっとだけ未来に行ける。と言っても地球一周で0.000000059秒だから、成田から奄美に行ったとしてもそれは0がさらに追加されるくらいの、そんな未来だ。 でも人間はそれを実感することができる。ほとんど想像域の話だが肌で感じることは重要だ。タイムカプセルが発明され たとしても、ではなぜそこに行くのか、それがないことには時間旅行しても意味がない。飛行機に乗ってどこかへ行くのはいつもワクワクすることだが、それにはこのほんのちょっとの未来時間への突…

私はいつも盲目の人を撮った写真に見入ってしまう 

日常

  生者と死者のあわいに生きている。 と言っても息を吸ってまた吐いているのだから、そのあわいとは明らかにまだ生の側にあるようだ。年をとるとはそういう事態を言うのだろう。たとえば夜中、目をつむると種々様々の顔のものたちが目の暗闇に浮かんでくる。それが、たしかにそういう人がいるなという体のものなのだ。逝ってしまった人も出てくるし、まだ見たことも会ったこともない人も出てくる。そういう人たちをじっと見たりしているうちに眠くなって寝てしまう。 昔はこういうことに不安を覚えたと思うが、…

対話「私が生まれたとき」奄美編

未分類

 対話「私が生まれたとき」奄美編の冊子が完成。この展示は9月の「未来の幽霊−長沢秀之展」の一部として開催されるが、冊子は先行しての発行となった。(ただし市販はしていない)  デザインは前回と同じ大橋麻耶さんで、写真をもとにしたドローイングと奄美の人たちの文章で構成されている。写真に映っている人はすべて今はもう亡き人(生きている人でもその写真のその瞬間はもう今はない)で、対話とはそうした亡き人,本当になくなった人の場合は死者、その人たちとの対話という意味である。まず始めに奄美…

ドローイングとことば−1

未分類

 私が生まれたとき、わたしはいも虫のようだった。  呼吸をしながら声を上あげ、声をあげながら呼吸をした。それがわたしのすべてであって、身動きもままならないいも虫のようだった。まだ、からだというものがなく、ただ呼吸する生きものだった。  そのうち手が生えてきた。手は一本で、食べ物をつかむためにそれを使うようになり、わたしは自分に手があることにふと気がついた。  それから長い長い夢を見て、夢のなかでわたしは初めて別の生きものを捕まえた。生暖かくて、懐かしいような、それでいてなに…

奄美の対話

日常

 12月の半ばに奄美に行った。 「対話」*(註1)の奄美版の可能性を調べるためで、大学の同僚の三澤教授とともにあちらこちらを回ってきた。(三澤さんは今年の夏に「ムサビる!」で学生を引き連れ黒板ジャックを実施、その報道で奄美では知られた存在になっていた。そして次回の可能性の調査のために同行した。)  NPO法人アマミーナを主宰する徳雅美さんのすすめによる訪問であったが、案内してくれたのは事務局の森田さんである。元校長先生だけあって奄美のことを知りつくしている。1953年の日本…