Profile

長沢 秀之(ながさわ ひでゆき)

画家・美術家

1947年

埼玉県狭山市生まれ、現在埼玉県川島町在住

1972年

武蔵野美術大学卒業

2018年

3月まで武蔵野美術大学油絵学科教授

現在

同大学名誉教授

2018年
 -2022年

神戸芸術工科大学客員教授

その間、学長補佐(平成17~19)学校法人武蔵野美術大学評議員(平成19~29)理事(平成21~23,27~29)

文化庁 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業協力者会議委員(美術分野・平成23年度)
同庁 優れた現代美術の海外発信促進事業協力者会議委員(美術分野・平成26、27年度)

日本学生支援機構 優秀学生顕彰選考委員会委員(美術分野・平成26年〜28年)を務める


主な個展

1981

銀座絵画館(5.18〜27)/東京

1982

鎌倉画廊、銀座絵画館(9.6〜11)/東京

1983

鎌倉画廊(5.30〜6.11)/東京

1984

 西武百貨店渋谷店美術画廊(2.16〜21)/東京

ギャラリーヤマグチ(9.3〜29)/大阪

1985

ANDO GALLERY(2.1〜3.2)/東京

1986

 イノウエギャラリー(3.10〜29)/東京

1989

 FBCギャラリー(5.13〜6.11)/福井

イノウエギャラリー(5.16〜6.3)/東京

1992

 ギャラリーNWハウス(1.15〜2.3)/東京

1993

 スカイドア・アートプレイス青山(2.5〜3.6)/東京

南天子ギャラリーSOKO(2.15〜3.6)/東京

1995

 南天子ギャラリーSOKO(2.13〜3.4)/東京

1997

南天子画廊(1.20〜2.4)/東京

「長沢秀之展—風景の断面—」網走市立美術館(11.12〜29)/北海道

1999

南天子画廊(7.19〜8.7)/東京

村山画廊(10.5〜23)/東京

2000

川越画廊(5.13〜6.3)/川越

2001

村山画廊(5.15〜6.2)/東京

2003

川越画廊(9.16〜10.4)/川越

ギャラリーシェール(11.22〜12.6)/宇都宮

2004

ギャラリー・モモ(10.30〜11.26)/東京

2005

アート・トレイス・ギャラリー(5.1〜29)/東京

2006

「長沢秀之 メガミル」アート・トレイス・ギャラリー(10.3〜29)/東京

ギャラリー・モモ(10.7〜11.4)/東京

2008

「風景からフウケイへ−長沢秀之展」川越市立美術館(7.12〜9.7)/川越

「長沢秀之展−ヒマク」ギャラリー・モモ(7.12〜8.9)/東京

「長沢秀之展−ヒマク」川越画廊(7.19〜8.3)/川越

2012

「PAINTING on Painting」ギャラリー・モモ(10.6〜11.3)/東京

2013

「WATERCOLOR on Paper」RED AND BLUE GALLERY(6.18〜7.6)/東京

2014

「絵画のなかのあらゆる人物は亡霊である」ギャラリー・モモ(11.8〜11.29)/東京

2017

「未来の幽霊—長沢秀之展」武蔵野美術大学美術館(9.4〜10.1)/東京

2018

対話「私が生まれたとき」奄美編  田中一村記念美術館展示企画室ー奄美パーク(3.25~4.15)/奄美

2019
 -2020

対話「私が生まれたとき」神戸 ー25年あと(未来)の記憶ー 原爆の図 丸木美術館(11.23~2020.2.16) /東松山

2021

対話「私が生まれたとき」神戸 ー 25+1年あと(未来)の記憶ー KIITO ギャラリーC(4.17~4.25)  /神戸

2022

「C通信」−目の記憶− ドローイング展 GALLERY MoMo C-TRANSMISSION Memories of the eyes(9.10-10.15)/両国

主なグループ展

1983

「第19回今日の作家展 内面化される構造」横浜市民ギャラリー(11.18〜29)/横浜 

1984

「現代美術の現在—内面化される構造2」東京セントラル美術館(7.23〜29)/東京
「第2回大阪現代アートフェアー’84」大阪府立現代美術センター(8.27〜9.8)/大阪
「日本の抽象絵画展」イノウエギャラリー(4.8〜20)/東京

1986 

「開廊5周年記念展—気になるアーティスト—」ギャラリーヤマグチ(5.10〜24)/大阪
「コオジ オグラ ギャラリー開廊展(第2期)」コオジ オグラ ギャラリー(9.20〜10.9)/名古屋
「朝比奈逸人・長沢秀之二人展」ギャラリーヤマグチ(10.4〜25)/大阪 

1987 

「ジャパン・クリエイティブ展」有楽町アート・フォーラム(5.15〜26)/東京 

1989

 「日仏会館ポスター展」有楽町アート・フォーラム(9.29〜10.10)/東京
「現代美術への視点—色彩とモノクローム」東京国立近代美術館(9.30〜11.26)、京都国立近代美術館(’90.1.5〜2.12)

1990

 「ART TODAY 1990 複製技術時代の芸術(ルビ:アウラ)復興」セゾン現代美術館(9.8〜11.4)/長野

1991

 「色相の詩学—現代美術・平面からのメッセージ」川崎市市民ミュージアム(11.2〜12.15)/川崎

1993 

 「NICAF 第2回国際コンテンポラリー・アート・フェア」パシフィコ横浜(3.19〜23)/横浜

1994

 「セゾン現代美術館コレクション展 戦後日本の絵画」セゾン現代美術館(7.2〜9.4)/長野
「3rd.北九州ビエンナーレ クイントエッセンス」北九州市立美術館(10.15〜11.27)/北九州市

1995

「Works on Paper」南天子画廊(10.9〜27)/東京
「現代美術への視点—絵画唯一なるもの」東京国立近代美術館(11.3〜12.17)、京都国立近代美術館(96.1.5〜2.12)

1996

「平成7年度文化庁買上優秀美術作品披露展」日本芸術院会館(2.28〜3.1)/東京

1997

「オーペラ・アペルター開かれた作品の詩学」セゾン現代美術館(9.13〜11.24)/長野
「人間と風景—近代日本美術の名作—」東京国立近代美術館(7.28〜9.6)

1999

「呼吸する風景」埼玉県立近代美術館(6.22〜8.8)/埼玉

2004

「文化庁買上優秀美術作品展 戦後美術 俊英の煌めき」川越市立美術館(10.16〜12.5)/埼玉

2009

「サイボーグの夢」—なぜ絵画はSF的なのか?—アート・トレイス・ギャラリー(5.15〜5.28)/東京
「絵の力—絵の具の魔術」武蔵野美術大学資料図書館(7.8〜8.15)(8.22.23)、gFAL,FAL/東京
「眼をとじて−“見ることの現在”」茨城県近代美術館(10.31〜12.13)、/水戸

2010

「水のいろ、水のかたち」高松市美術館(4.10〜5.30)、/高松
「美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方」茨城県近代美術館(7.17〜9.12)/水戸 

2011

「東日本大震災チャリティーアート選抜作家展」ギャラリーSenbi・そあとの庭(8.30〜9.20)/仙台

2012

「Relation: 継がれるものー語りえぬもの」   武蔵野美術大学美術館(5.14〜6.23)/東京
「ムサビる—大きいゴジラ、小さいゴジラ」School Art Project 小平第二中学校(8.4〜8.5)/東京

2013

「「ワカラナイ」ノススメ」茨城県近代美術館(5.25〜7.7)/水戸
「プレイバック・アーティスト・トーク展」東京国立近代美術館(6.14〜8.4)/東京
「ムサビる!心霊教室」School Art Project 東大和第五中学校(8.3〜8,4)/東京

2014

「大きいゴジラ、小さいゴジラ」川越市立美術館(2.25~3.30) / 川越
「第五福竜丸 ゴジラ」展 原爆の図 丸木美術館(9.13〜11.15)/東松山

2015

「ゴジラと福竜丸〜想像力と現実」 都立第五福竜丸展示館 (1.24〜3.22)/東京
対話「私が生まれたとき」ムサビる!2015 東大和市立第5中学校(8.8~8.9)/東京

2017

 ゴジラ考「大きいゴジラ、小さいゴジラ」から      武蔵野美術大学 FAL(9.4〜10.1)/東京

2018

「繰り返しの極意」 もうひとつの美術館 (3.20~6.10)  /栃木、那珂川
「コレクションによる小企画 遠くへ行きたい」    東京国立近代美術館 ギャラリー4         (2018.10.6〜2019. 1.20)/東京

2019

「ニュー・ウェイブ 現代美術の80年代」 国立国際美術館 (2018.11.3〜2019.1.20)  /大阪

2022

「PER AMICA SILENTIA LUNAE 月の沈黙を友として 」展 ティルナノーグ ギャラリー (11.26-12.18)/東京


<パブリックコレクション>

東京国立近代美術館 セゾン現代美術館 大原美術館 京都国立近代美術館 高松市美術館 川越市立美術館 茨城県近代美術館 栃木県立美術館 網走市立美術館 武蔵野美術大学美術館 広島市現代美術館