「大きいゴジラ、小さいゴジラ」リプリント版
ゴジラ冊子がリプリントされ、「ムサビる!」記録集の付録として美術、教育関係各機関に配布されました。来年の川越市美術館での「大きいゴジラ、小さいゴジラ」企画も進行中です。 どこでもその地域のひとや組織とともにこの企画を実施したいと考えています。参加者も募集中です。
ゴジラ冊子がリプリントされ、「ムサビる!」記録集の付録として美術、教育関係各機関に配布されました。来年の川越市美術館での「大きいゴジラ、小さいゴジラ」企画も進行中です。 どこでもその地域のひとや組織とともにこの企画を実施したいと考えています。参加者も募集中です。
鈴木壮一デザインの「WATERCOLOR on Paper」が東京TDC(タイポディレクターズクラブ)賞に入選したとの知らせを鈴木さんから聞きました。鈴木さんはまだ若いので将来が楽しみです。この水彩作品集は展示のためではなく、冊子としてまとめることを意図したのでわたしにとってもうれしい知らせです。
ドローイングの項目のline drawingに画像を追加しました。これらはすべて未発表なのですが展示の予定がないのでここで公開します。4月ぐらいにはこれらのドローイングをおさめたline drawing集を刊行の予定です。線画のところに心霊写真のように他の像が浮かび上がるところから「心霊線画」と呼んでいます。
ギャラリーモモ 両国での個展が終わりました。 今回は小品をふくむ油彩作品26点を展示したのですが、画廊の手前の大きな空間と、奥の天井梁のある小さい空間を組み合わせて思うように使うことができました。あらためてこの空間の広さとおもしろさを感じたところです。 私の尊敬する長澤英俊さんらアーティストが多く来てくれたのも今回の特徴でした。ここに提示した写真は画廊での展示風景。それからもうひとつは作品(小杉放庵の風景習作をもとにしたもの)を斜めから見た写真です。モダニズムの原則か…
10月15日の読売新聞夕刊のアート欄に個展評が載りました。展示期間ぎりぎりのことが多いなか、今回は早かったので、これを見てギャラリーに行ってみようと思う人が増えるといいのですが。
ゴジラ冊子ができました。 「大きいゴジラ、小さいゴジラ」展の名前そのままの冊子ができました。 黒板いっぱいの小さいゴジラから日常のゴジラ、大きなゴジラの目や尻尾まで 写真満載、展示コンセプトや参加者のコメントもあり全部で40頁の体裁。 デザインは鈴木壮一さんがやってくれました。非売品ですが、ギャラリーモモか油絵学科研究室 で見ることができます。
展覧会名:PAINTING on Painting 会期:2012年10月6日(土)-11月3日(土・祝) ※最終日は祝日ですがオープンいたします。 会場:ギャラリーモモ両国 〒130-0014東京都墨田区亀沢1-7-15 TEL 03-3621-6813 FAX 03-3621-6814 E-mail:info@gallrey-momo.com Web www.gallery-momo.com 営業時間:11:00 - 19:00 日曜・月曜・祝日休み オ…
とき:2012年8月4日(土)―5日(日) ところ:小平市立第二中学校 主催:ムサビる!Ⅱ実行委員会 協力:武蔵野美術大学、FINAL HOME 川上産業株式会社(プチプチ文化研究所) 後援:小平市教育委員会/東大和市教育委員会/東京都教育委員会/東京都中学校美術教育研究会/東京都図画工作研究会/全国造形教育連盟 展示コンセプトがブログにアップされています。 「詳しくはこちらから」
2008年から2012年までの水彩38点の作品集です。 掲載作品についてはDRAWINGのWATERCOLORを参照してください。
ブログに展示コンセプト,『秋田蘭画<おくゆき>わたし』参照