Blog
Categories - 展示コンセプト

「Le Meraviglie」(夏をゆく人々)、ヴィヴィアン・マイヤー、そして失敗について
「・・・この世界は終わろうとしている」このことばひとつで映画は俄然輝いてくるのだった。映画Le Meraviglie(メラヴィリエ=不思議、奇跡、驚き。ちなみに日本語版題名は「夏をゆく人々」)の主人公の父がテレビに映・・・

PAINTING on PAINTINGまたはイレズミについて
展示コンセプト 2012 09 11
イレズミはたぶん痛い。 刺されたボディは痛がっている。それでも皮膚はそこに新たな絵が刻まれることを待ち望んでいる。それは生まれたままのものではなく、ゆがんだ表面を獲得する。 過去の「名画」にイレズミを・・・

この“ゴジラ”展示(中学校)は終了しました。
展示コンセプト 2012 09 09
この展示(*注1)は「大きいゴジラ」と「小さいゴジラ」でひとつの教室を埋め尽くす、というものです。 「大きいゴジラ」は、1954年の映画「ゴジラ」*(注2)を もとにしています。戦後まもない時期につくられたこの映画・・・

秋田蘭画≪おくゆき≫わたし
展示コンセプト 2012 09 09
「不忍池図」小田野直武 “これは空なのか、それとも地(背地[バック])なのだろうか 小田野直武の「不忍池図」*1を見たときの衝撃は今でも忘れることはできない。「不忍池図」には“おくゆきはなぜできるのか・・・
「目を閉じて」展 長沢秀之原稿
展示コンセプト 2009 09 09
1993年の個展のパンフレットに、わたしは次のような言葉を書きました。 画家は一個の盲目者である。 画家は見ることと、見ることの断念との間にある。 絵画という窓は、画家⇔盲目者という往復運動の通過点(門)である。 画家は・・・